研修会情報
県士会ニュース
広島県作業療法士会 主催 研修案内
当会主催事業への参加は必ず事前申込みを(事務局)
これまで、当会主催事業では参加される会員の皆様に当会が加入している傷害保険(会員が当会主催事業に参加した際に発生した事故に対する死亡・入院・通院費用を補償する保険です)の「往復途上担保特約」を適用しております。これを有効にするために事業開始1週間前までに事業参加者名簿を提出が必要となります。これは、(該当者は、正会員・賛助会員・正会員の家族に限ります)。
名簿提出により当日の事業に参加するための自宅から会場までの往復中の事故も保険の該当となります。
当会主催研修会や懇親会などの事業に参加を希望される方は、必ず事前に申込みを行って下さい。 なお、万が一当会主催事業に参加する往復の道中で事故に遭われたときは、すみやかに事務局までご一報下さい。
連絡先 事務局 馬場 孝
TEL 090-5377-9922
E-Mail jimusho@hiroshima-ota.jp
会員以外の研修参加について
会員外の参加費は会員参加費に5000円追加した料金です。
他職種・学生などの方は、ぜひ賛助会員になって参加されることをお勧めします。 賛助会員は年会費2500円で会員と同額での研修参加が可能となります。 賛助会員申込は、こちらから入会申込書をダウンロードしてください。
退会・強制休会・会員資格喪失退会者の研修会等参加について
1.当会を退会した方の当会主催研修会等参加について
①当会を正規に退会し、広島県外に異動された方は、「会員外」として参加することができます。賛助会員規程として入会いただいた場合は「会員」としての参加も可能です。
②当会を正規に退会し、広島県内に勤務・在住されている方で研修への参加を希望される方は、ぜひ再入会をご検討ください。有意な研修や事業を企画して皆様の再入会をお待ちしております。
2.強制休会・会員資格喪失退会者の当会主催研修会等参加について
強制休会・会員資格喪失退会となられた方は、当会主催研修会等への参加は再入会の手続きをお願いします。
3.広島県内に勤務・在住し、当会に加入していない作業療法士の研修等参加希望の方は入会の手続きをお願いします。
1-②.2.3.に該当される方はぜひ「入会申込書」を提出し入会、再入会の手続きを完了した上で、研修会等の申し込みを行って下さい。有意な研修や事業を企画して皆様の入会、再入会をお待ちしております。
生涯教育制度(証明書発行等)
認定作業療法士等申請用士会証明書発行申請書
認定作業療法士等の申請(新規・更新とも)を行う際、所属する士会の会員である旨の証明書が必要となります。
証明書の発行を希望される方は、証明書発行申請書をダウンロードし必要事項を記入の上、返信用の切手を貼った返信用封筒を同封して、事務局まで郵送してください。
※会員以外の方への証明書発行は行いません。
証明書発行申請書送付先・お問い合わせ先
〒731-3622 山県郡安芸太田町下殿河内131-2
(社)広島県作業療法士会事務局長 馬場 孝
TEL 090-5377-9922
MAIL jimusho@hiroshima-ota.jp
日本OT協会 事例報告履修申請書
日本OT協会の生涯教育制度・現職者共通研修『10.事例報告』を読み替え申請する場合の申請書です。
申請書に必要事項を記入後、申請書を参加の証明となる書類(事例発表内容などをPDFにし)とともに、事務局宛にメール添付にて送信して下さい。メール添付が困難な場合は、いずれも印刷したものを以下まで郵送して下さい。
申請書送付先・お問い合わせ先
〒731-3622 山県郡安芸太田町下殿河内131-2
(社)広島県作業療法士会事務局 馬場 孝
TEL 090-5377-9922
MAIL jimusho@hiroshima-ota.jp
自主勉強会等のポイント申請方法(教育部)
※当会共催・後援以外の研修会等のうち、未だポイント認定されていない研修会等(このページに掲載されていない研修会)は、会員が申請書を提出し、ポイント認定を受ける必要があります。
生涯教育基礎コースポイント対象審査の申込方法
①申請書をダウンロードし、必要事項を記入する。
「生涯教育基礎コースポイント対象審査申請書」(県士会指定)および、「基礎ポイント研修:他団体SIG等の認定申請・報告書」(OT協会指定) に、必要事項を記載する。
②下記の基礎ポイントの対象要件を満たすことを証明するために 必要な書類を準備する。
一般社団法人日本作業療法士協会生涯教育制度基礎ポイントの対象について
1.学会・研究会
1)原則として日本学術会議の用件を満たす学会・研究会※1
2)都道府県、ブロック水準の学会・研究会
3)作業療法士が参加・発表する関連学会及び研究会
2.SIG
1)上記1.以外の作業療法関連SIG
2)会員数が20人以上の専門職集団※2
3)会則がある
4)継続的な学術活動がなされている
3.養成校臨床実習指導者会議等における研修
1)養成校が開催する研修会、臨床実習指導者会議における研修会等
4.その他
1)上記1~3に含まれないもの※1 日本学術会議(http://www.scj.go.jp/) が協力学術研究団体とする要件は、
①学術研究の向上発達を図ることを主たる目的とし、かつその目的とする分野における学術研究団体として活動しているものであること
②研究者の自主的な集まりで、研究者の自身運営によるものであること
③「学術研究団体」の場合は、その構成員(個人会員)の数が100人以 上であること※2 団体に所属する作業療法士人員数ではありません。
※すべての必要書類をご確認の上、下記まで送付してください。
③「生涯教育基礎コースポイント対象研修会等」のページへ掲載する
生涯教育基礎コースポイント対象となった場合、ホームページへの掲載を希望される場合は、「(一社)広島県作業療法士会 生涯教育基礎コースポイント対象 講演・研修会開催要項」に必要事項を記載し、下記まで送付してください。
教育部長 山崎 まで
MAIL yamasaki@hiroshima-ota.jp
保険情報
1.医療保険
- 日本作業療法士協会ホームページへ 「医療保険情報」のページ
- 厚生労働省のホームページへ 「医療保険」のページ
2.介護保険情報
- 日本作業療法士協会ホームページへ 「介護保険情報」のページ
- 厚生労働省のホームページへ 「福祉・介護」のページ
3.作業療法に関わる制度
- 日本作業療法士協会ホームページへ 「作業療法に関わる制度」のページ
冠婚葬祭時
冠婚葬祭時の祝電・弔電について
当会会員及び一親等以内の親族の冠婚葬祭時には、福利部より祝電・弔電を発信します。
会員の皆さんからの情報により発信しますので、同僚・友人の冠婚葬祭時にはご連絡をお願いします。
連絡先
福利部長 山本 恵理子
※会員の死去などで連絡をお急ぎの場合は事務局長 馬場 宛でも構いません。
県士会携帯 TEL 090-5377-9922
退会・休会・異動届
退会届は忘れずに!!
退会・休会される場合は必ず連絡を!
退会・休会される方は、各自が責任を持って、
必ず郵便またはメールにて事務局へ退会・休会届を提出して下さい。
入退会に関する書類はFAX不可です。
※当会に登録しているアドレス(メールニュースが届いているアドレス)以外の場合は、本人確認の為必ず会員番号・氏名・生年月日を本文に記載して下さい。
退会の本人意思の確認用に返信メールを送りますので、携帯電話などで受信拒否の設定されている方は、当会アドレスを受信拒否解除にしておいてください。
※特に県外へ異動される方へ
県外(他県士会)への異動は自動的に退会とはなりません。忘れずに必ず事務局へご一報ください。
※退会・休会手続きを取られなかった方は
※退会・休会手続きを取らず年会費を納めなかった方は会員資格喪失となり、次回再入会時に入会金が必要です。
退会・休会届を提出した方は次回再入会時に入会金免除となります。
正会員および賛助会員の退会・休会届
当会を退会される方は、以下のダウンロードファイルより「退会届」をダウンロードして、事務局へ郵送してください。
ホームページの退会・休会届フォームから退会・休会届を提出される方
郵送にて退会届を提出される方
ここをクリックして退会届をダウンロードして下さい。
メールにて退会届を提出される方
※メールの場合は、当会に登録しているアドレス(メールニュースが届いているアドレス)以外の場合は、本人確認の為必ず会員番号・氏名・生年月日を本文に記載して下さい。
※退会の本人意思の確認用に返信メールを送りますので、携帯電話などで受信拒否の設定されている方は、当会アドレスを受信拒否解除にしておいてください。
※特に県外へ異動される方へ
県外(他県士会)への異動は自動的に退会とはなりません。忘れずに必ず事務局へご一報ください。
※退会・休会手続きを取られなかった方は3月31日までに退会・休会手続きを取られず年会費も支払わなかった場合は、会員資格喪失による退会処分となります
お問い合わせ先
〒731-3622 山県郡安芸太田町下殿河内131-2
(社)広島県作業療法士会事務局長 馬場 孝
TEL 090-5377-9922
MAIL jimusho@hiroshima-ota.jp
社団法人広島県作業療法士会 異動届
当会に登録されている氏名・住所・所属等の変更をされる方は、①webフォーム上 ②メール ③「異動届」をダウンロードして、事務局へ郵送又はFAXで送信 のいずれかで、届け出てください。
①webフォーム
ホームページ上で簡単に、異動届を出すことができます。ぜひご利用ください。
②メール
電子メールの場合は、変更した部分をご連絡ください。
③「異動届」をダウンロードして、事務局へ郵送又はFAXで送信
以下のダウンロードファイルより「異動届」をダウンロードして、事務局へ郵送又はFAXで送信してください。
お問い合わせ先
〒731-3622 山県郡安芸太田町下殿河内131-2
(社)広島県作業療法士会事務局 馬場 孝
TEL 090-5377-9922
FAX 050-3737-3558
MAIL jimusho@hiroshima-ota.jp